もみじ饅頭
広島県の県花・県木のもみじを形どった、広島の代表銘菓もみじ饅頭(もみじまんじゅう)とは
卵、小麦などを使用して作られたふわふわのカステラ生地の中に「あん」が入った焼き饅頭で、広島県の県花・県木である「もみじ」がかたどられているのが特徴です。この伝統の和菓子も,最近は,ぐっと洋風の味を加えたものも加わりバリエーション豊かになりました。昭和59年(1984)頃からあんの代わりにクリームチーズ,チョコレートなどを入れた製品が次々と登場し,近年では,焼き生地の中に抹茶,竹炭,酒を練り込んだものや揚げもみじなども登場し,喜ばれています。甘みを抑えあっさりとした素朴な味わいは、日本人だけでなく外国の方にも受け入れやすいお菓子として人気を博しています。
もみじ饅頭紹介動画
その他情報
広島県の名物ご当地グルメ
美酒鍋
広島県
広島つけ麺
広島県
かき飯
広島県
尾道ラーメン
広島県
あなごめし
広島県
牛まん
広島県
全国の「そば・うどん・麺類」ご当地名物
ほうとう
山梨県
深大寺そば
東京都
伊吹そば
滋賀県
鯛そうめん
愛媛県
梅うどん
和歌山県
黒石やきそば
青森県