旭ガニ
朝日のごとく輝く鮮やかな赤色、南国・宮崎でいただく夏の蟹旭ガニ(あさひがに)とは
宮崎県は旭蟹の産地です。宮城県の旭蟹の旬は初夏と秋。とくに産卵期前の5月頃の旭蟹は身やみそがギッシリと詰まっているのだそうです。一般的な蟹は横幅の方が長く、横歩きをしていますが、旭蟹は長円型で縦に長いのが特徴です。そのため横歩きが出来ず、前進もしくは後ずさりするように歩いています。また鮮やかな朱赤色をしていることも特徴のひとつです。旭蟹は黒潮沿いの西日本の海(大隅半島の南から和歌山県の南)、主に九州南部に生息します。水深10〜50mほどの砂地に生きるため、水圧の関係で陸に揚げると弱るし、高温にも弱いので、食べられる地域は限定されてしまいます。宮崎は漁場に近いため美味しい旭蟹を食べられる貴重な場所です。
旭ガニ関連動画
その他情報
宮崎県の名物ご当地グルメ
猪の塩焼き
宮崎県
肉巻きおにぎり
宮崎県
伊勢海老
宮崎県
ちりめん
宮崎県
宮崎牛ステーキ
宮崎県
宮崎カンパチ
宮崎県
全国の「魚介・海鮮料理」ご当地名物
あしやんいか
福岡県
若狭がれい
福井県
カスベの煮付け
北海道
岩ガキ
秋田県
鳥取 松葉ガニ
鳥取県
鯛茶漬け
新潟県