かっぽ鶏
夜神楽の時のおもてなしとしても欠かせない料理かっぽ鶏(かっぽどり)とは
神話と伝説の町として知られる宮崎県高千穂町。この地方では竹のことを「かっぽ」と呼ぶ。かつて、農作業の合間に竹を器代わりにして湯を沸かしお茶を入れたり、竹を水筒として使うなどしていたが、水を注ぐ時に「かっぽかっぽ」という音がすることが由来といわれている。かっぽ(竹)を器として使う料理が「かっぽ鶏」で、竹が豊富にある高千穂町では、昔から食べられている。 竹の節と節の間の一部をくり抜き、そこに下味をつけた鶏肉や野菜類などを詰める。くり抜いた部分をふたのようにしてかぶせ、竹ごと火にかける。具材は竹の中で蒸されるようにして、ゆっくりと熱が通っていく。そこに、竹から出る香りとエキス(油分)が加わり、まろやかで独特な味わいとなっていく。竹の風味を楽しむ料理でもあるため、器に使う竹は、エキスが出やすい1年ものの若い青竹が良いのだそうだ。竹の器を使うことと、鶏肉を入れること以外は、特に決まりはなく、具材も味付けも自由である。 【食習の機会や時季】 地元の祭りやイベントなどで振る舞われることも多い。元々は山林の仕事や刈干し切り(山や荒れ地でカヤなどを刈り取る作業)などの昼食時に、谷川の清水をくんできて、山茶の生葉を入れ、たき火で温めてお茶を飲んだことが最初であった。その後、青竹のよい香りや健康によいとされる瀝青油(せきれいゆ)がでるということもあり、地鶏、なば、人参等の地元農産物を混ぜ合わせ、竹筒の中で蒸し焼きにする「かっぽ鶏」にも利用されるようになり、お茶とともに山林の仕事の食事で食べられるようになった。
その他情報
- 名称かっぽ鶏
- 読み方かっぽどり
- 都道府県 宮崎県
- 料理カテゴリ 郷土料理・ご当地グルメ
宮崎県の名物ご当地グルメ
飫肥の天ぷら
宮崎県
チキン南蛮
宮崎県
日向夏
宮崎県
ういろう
宮崎県
美々鯵
宮崎県
魚ずし
宮崎県
全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物
湯せんぺい
長崎県
しきしき
奈良県
じゃんぼ餅
鹿児島県
かしわ飯おにぎり
福岡県
おきゅうと
福岡県
三島コロッケ
静岡県