あじの丸ずし
アジが丸ごと1尾?!あじの丸ずし(あじのまるずし)とは
大分県南東部に位置する佐伯市で古くから親しまれてきた魚介がアジであります。水質がきれいな豊後水道は、南から北へ流れる黒潮の暖流と瀬戸内海からの寒流がぶつかりあい、魚のエサも豊富です。豊後水道で育ったアジは、脂ののりがよく、味が良いと評判でした。大量に水揚げされるので、さまざまな郷土料理、加工品に活用されます。2007年には、アジが「市の魚」に認定されました。 アジを使った郷土料理の一つが「あじの丸ずし」です。梅酢漬けしたアジに赤しそが巻かれています。アジを丸ごと使っているのが特徴です。しそを使っているため、保存もききます。
あじの丸ずしの紹介動画
その他情報
大分県の名物ご当地グルメ
高田そば
大分県
佐伯寿司
大分県
大分ふぐ
大分県
雪ん子寿し
大分県
だんご汁
大分県
別府冷麺
大分県
全国の「寿司」ご当地名物
ハタハタ寿司
鳥取県
角ずし
島根県
丹後ばらずし
京都府
てこね寿司
三重県
ふなずし(鮒寿し)
滋賀県
サバのなれ寿司
和歌山県