芋煮
客人への振る舞いや楽しみの場に欠かせない秋の風物詩芋煮(いもに)とは
津和野では、秋になると「芋煮の季節になったねえ」という言葉が町の中を舞います。芋煮の材料は小鯛のあぶりと里芋が主流であり、青野山麗にある笹山という地区で火山灰によって出来た里芋は、昔から絶品といわれています。芋煮は津和野人にとって、客人への振る舞いや楽しみの場に欠かせない秋の風物詩です。
津和野の芋煮関連動画
その他情報
- 名称芋煮
- 読み方いもに
- 都道府県 島根県
- 料理カテゴリ 郷土料理・ご当地グルメ
島根県の名物ご当地グルメ
あご野焼き
島根県
美保関イカ焼き
島根県
源氏巻
島根県
しじみ汁
島根県
角ずし
島根県
みさき丼
島根県
全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物
葛きり
福岡県
くじゃく
大分県
一文字ぐるぐる
熊本県
あくまき
鹿児島県
串柿
和歌山県
巻柿
熊本県