伊勢海老

透き通るように美しい身と 高貴な味わいが人々を魅了する
伊勢海老 三重県のご当地グルメ

伊勢海老(いせえび)とは

伊勢えびは千葉県以南の太平洋岸に多く分布し、三重県では志摩半島を中心に漁獲されています。 たくさんの川からは栄養が豊富に流れ込み、沖合からは黒潮が餌となる生命を運んでくる熊野灘。そんな恵みの海にある、浅い岩礁域が伊勢えびの棲家です。夜行性のため昼間は岩かげなどにひっそりと潜み、ウニや貝を餌として育ち、大きくなると体長は30cmにも及びます。 その引き締まった身は透き通るように美しく、プリプリの食感。味わいは濃厚で、舌の上でトロリと溶けるよう。喉を過ぎても心地よい余韻が残ります。刺身だけでなく、強火で豪快に直焼きするのもまた美味。白い煙とともに立ち上る香りが食欲をそそります。熱々の白い身を頬ばると、ブリッと弾ける歯ごたえと、ジューシーな旨味を堪能することができます。

伊勢海老関連料理動画

その他情報

三重県の名物ご当地グルメ

伊賀牛ステーキ

三重県

へんば餅

三重県

さわ餅

三重県

松阪牛 すき焼き

三重県

三重 うなぎ

三重県

神代餅

三重県

全国の「魚介・海鮮料理」ご当地名物

岩牡蠣

鳥取県

豊平そば

広島県

モサエビ

鳥取県

富山 寒ブリ

富山県

のと寒ぶり

石川県

茨城の鯉

茨城県