さんまずし
手間ひまかけた昔ながらの100%手作りさんまずし(さんまずし)とは
さんま寿司は、昔から祭りや正月料理など一般家庭で作られてきたなじみ深いお寿司で、保存食から発展した料理といわれ、熊野地方では1500年以上もの歴史があります。特に、熊野灘で獲れる秋刀魚は、三陸沖から寒流に乗って熊野灘に南下してきたもので、長い間、潮にもまれるため身が引き締まり、脂も適度に落ち、寿司魚としては最高の状態です。サンマをそのまま頭付で開き、柑橘類と酢などの調味料でしめ寿司飯に抱かせます。ひとくち食べると柑橘酢独特の香りが口に広がり、秋刀魚の旨さを一段と惹きたてています。柚子、ダイダイ、ジャバラなど、和歌山の豊富な柑橘類が家庭や店ごとの味の違いを生んでいます。
さんまずしの作り方
その他情報
和歌山県の名物ご当地グルメ
おかいさん/茶がゆ
和歌山県
やきもち
和歌山県
はたごんぼずし
和歌山県
雀寿司
和歌山県
梅うどん
和歌山県
みかん餅
和歌山県
全国の「寿司」ご当地名物
ますのすし
富山県
ボウゼの姿寿司
徳島県
かぶらずし
石川県
柿の葉ずし
鳥取県
かぶら寿し
富山県
信州サーモン
長野県