のまんじゅう

100年間愛され続ける文字と味「首里名物のまんじゅう」
沖縄県のご当地グルメ

のまんじゅう(のまんじゅう)とは

のまんじゅうとは白い皮に食紅で「の」と書かれた饅頭のことで、「のし」を表し、縁起物として重宝されています。 包装紙を開くと広がってくる、饅頭を包む月桃の独特な香りが「のまんじゅう」の特徴です。 たっぷりつまった甘さ控えめなアンコは、甘いものが苦手な方でも食べれるサッパリとした味です。 那覇市首里儀保地区の「ぎぼまんじゅう」が元祖「のー饅頭」と言われてます。 購入する時に「の、書きますか?」と聞かれ、「はい」と答えると「の」の字を目の前で書いてくれます。

その他情報

沖縄県の名物ご当地グルメ

サーターアンダーギー

沖縄県

タンナファクルー

沖縄県

八重山そば

沖縄県

チャンプルー

沖縄県

石垣島パイナップル

沖縄県

ヤシガニ

沖縄県

全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物

菜豆腐

宮崎県

ヨメナカセ

岡山県

明治ごんぼうバーガー

岡山県

野沢菜漬け

長野県

煮こごり

岡山県

弘前いがめんち

青森県