西馬音内そば

日本全国ご当地そば100選
秋田県のご当地グルメ

西馬音内そば(にしもないそば)とは

羽後町ではそば屋が古くから多く、代表的な「冷やがけ」 を始め、各店がその味を競い町内はもとより町外から訪れる観光客にも「西馬音内そば」として親しまれています。 「西馬音内そば」の発祥は「弥助そばや」に始まります。 文政元年(1818)、創業者である金 弥助(こん やすけ)が大阪で盛んであった「砂場」系統のそばを習得してきました。農家の七男に生まれた弥助は十代で放浪の旅に出て、旅の途中で大阪のそば屋に奉公、そこで冷やがけを習得し帰郷して間もなくそば屋を開店したのが「弥助そばや」です。江戸時代から続く老舗のそば屋のうち、その源泉は「更科」「砂場」「藪」で、「更科」は信州、「砂場」は大阪、「藪」は山形の流れから三大のれんとなり、それぞれのそばの特性から洗練され、独自の分野が確立しています。 「弥助そばや」は、現在で六代目にあたり、その流れを汲むのが「松屋」「そば処信太そばや」「小太郎そばや」です。町内にはこの4軒の他に、「そば屋彦三」「そば処長谷山」「端縫いダイニング」の計7軒のそば屋があります。加えて「みはらし荘」では定期的にそば会を開催しており、「かやぶき山荘格山」では予約制でそばを頂くことができます。 羽後町で培われてきたそばの食文化、各店のこだわりの味を是非ご堪能ください。

西馬音内そばお店紹介動画

その他情報

秋田県の名物ご当地グルメ

比内地鶏焼き鳥

秋田県

秋田かやき

秋田県

黒鉱カレー

秋田県

花ずし

秋田県

パンプキンパイ

秋田県

比内地鶏親子丼

秋田県

全国の「そば・うどん・麺類」ご当地名物

うどん

福岡県

揖保乃糸

兵庫県

瓦そば

山口県

高田そば

大分県

備中高梁インディアントマト焼そば

岡山県

石川そば

秋田県