おぼろ昆布

ふわっと美味しい 「おぼろ昆布」
福井県のご当地グルメ

おぼろ昆布(おぼろこんぶ)とは

昆布を薄く加工した「おぼろ昆布」と「とろろ昆布」この2つの違いは削り方の違いです。 とろろ昆布は、何枚もの昆布をプレスして大きなブロック状にして機械で削ります。 機械で削りますので短時間でたくさん削れますので一般的によく出回っています。 対しておぼろ昆布は1枚の昆布を面に対して職人の手で薄く幅広く削ります。 その薄さは、なんと0.01mm。ネバネバ成分(アルギン酸)と、旨み成分(グルタミン酸)は、昆布の細胞の隙間にあります。 その細胞よりも薄く削っているので、”ネバネバ”も”旨み”も両方たっぷり出てくるのが「おぼろ昆布」の特徴です。 形状もとろろ昆布は細かく、おぼろ昆布は幅広いものになります。このように幅広く削る為に、傷の少ないきれいな昆布を使用します。 この昆布を1枚1枚丁寧に職人が削るので、おぼろ昆布は昆布本来の旨味が味わえるのです。 ただ職人の手作業によるので、とろろ昆布に比べると削れる量は非常に少ないです。

とろろ昆布・おぼろ昆布紹介動画

その他情報

福井県の名物ご当地グルメ

天然うなぎ

福井県

花らっきょ

福井県

打豆

福井県

葛まんじゅう

福井県

丸焼き鯖

福井県

若狭ふぐ

福井県

全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物

性学もち

千葉県

ゆでもち

大分県

ゆば

栃木県

でっち羊羹

滋賀県

海女小屋体験

三重県

五郎島金時

石川県