若狭がれい
毎年皇室に献上される、福井の名産品「若狭かれい」若狭がれい(わかさかれい)とは
若狭湾で水揚げされたヤナギムシガレイの干物を「若狭かれい」と呼びます。 若狭湾の沖合は暖流と寒流が交わり、豊富なえさが流れ込むため、魚たちの絶好のえさ場となっています。 脂ののった若狭がれい(ヤナギムシカレイ)もそんな豊かな漁場で獲れます。 福井県では毎年9月から翌年の5月頃まで底引き網漁が行われるが、漁で捕れたカレイは地元で「一夜干し」に加工されます。 「寒風でさっと干し上げるのがコツ。日によっては半日で仕上げるときもある。ぬくい(生温かい)風はおいしくならないね」と地元の業者が長年の経験をもとに語るように、極上の干しガレイを作るには天候も大切です。 皇室に献上する12月は、お歳暮の時期とも重なって出荷のピークを迎えます。中でも、透き通った身にピンクの卵巣を持った子持ちガレイは、脂ののった格別の一枚。これを軽く火であぶって食べる、通もうなる逸品で、江戸時代後期の書物『日本山海名産図会』でも「淡乾の品多しとはいえども是天下の出類雲上の珎美と云べし」と絶賛されています。
若狭かれい干物の上手な焼き方
その他情報
福井県の名物ご当地グルメ
福井梅
福井県
若狭牛
福井県
越前がに
福井県
とんちゃん
福井県
花らっきょ
福井県
ソースカツ丼
福井県
全国の「魚介・海鮮料理」ご当地名物
美々鯵
宮崎県
サザエのつぼ焼き
佐賀県
きびなごの刺身
鹿児島県
かつお料理
鹿児島県
鰹のたたき
鹿児島県
唐津Qサバ
佐賀県