だご汁
手軽に食べれて栄養たっぷりで腹持ちがいい
だご汁(だごじる)とは
“だご”とは熊本弁で“団子”のことです。“だご汁”は、小麦粉を練って作った生地を平たい団子状にして、白菜、大根、人参など季節の野菜や肉類と共に煮立てて味噌や醤油で味を調えた料理です。地域によって味付けや用いる食材が異なり、様々なバリエーションがあるのも魅力のひとつです。手軽につくれて栄養価も高く、腹持ちが良いので、古くから農作業の合間などに食べられ親しまれてきました。
“だご”とは熊本弁で“団子”のことです。“だご汁”は、小麦粉を練って作った生地を平たい団子状にして、白菜、大根、人参など季節の野菜や肉類と共に煮立てて味噌や醤油で味を調えた料理です。地域によって味付けや用いる食材が異なり、様々なバリエーションがあるのも魅力のひとつです。手軽につくれて栄養価も高く、腹持ちが良いので、古くから農作業の合間などに食べられ親しまれてきました。