しきしき

奈良県で昔から作られてきた懐かしおやつ
奈良県のご当地グルメ

しきしき(しきしき)とは

しきしきは葛城當麻や新庄で普通に食されるおやつのひとつでクレープのような感覚のおやつです。休耕田を利用して栽培した地元産小麦と砂糖を卵で溶いたものを薄く延ばしてクレープのように折りたたみフライパンで焼いたものです。卵が貴重だった頃は、卵を使わずに水で溶いていたということです。 奈良県では、小麦栽培が盛んであったため、三輪素麺や半夏生餅、「しきしき」など昔から小麦を使用した料理やおやつが食されいます。 特に時期は問わず、年間を通して食べられています。甘みをきかせてそのまま食べたり、焼きたてに刻んだねぎや削り節をかけて食べたり、餡を巻いて食べたり、家庭によって食べ方もさまざまであります。

その他情報

奈良県の名物ご当地グルメ

天理ラーメン

奈良県

吉野の葛餅

奈良県

奈良漬

奈良県

大和の茶粥

奈良県

しし鍋

奈良県

三輪そうめん

奈良県

全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物

ずいき

石川県

粉わかめ

福井県

あわまんじゅう

福島県

ハスカップ

北海道

あいがけ神代カレー

秋田県

うずみ膳

和歌山県