太巻ずし

太巻きを切ったときの断面の華やかな図柄を目で楽しみながら味わう
千葉県のご当地グルメ

太巻ずし(ふとまきずし)とは

農家など一般家庭に伝えられてきた寿司の一種であり、歴史は寛政年間(1789年-1801年)頃まで遡り、イワシを追いかけて来た紀州の漁師の弁当のめはりずしをそのルーツとする説もある。 祭り、桃の節句、お花見、入学式など、年中行事や冠婚葬祭、家族のイベントに合わせて食べられてきた。戦前は地元の名誉職の男性がつくり、ふるまうものだったが、戦後の諸事情により、つくり手が女性にうつったことで、より華やかに進化を遂げた。「太巻き祭りずし」、「房総巻き」、「房総太巻き寿司」など色々に呼ばれる。 流鏑馬祭りや節句や節分をはじめ、安産祈願のために、婦人が集まって子安神を祭る子安講、商売繁盛を祈願する行事のえびす講、害虫を追い払い少しでも多くの農作物が収穫できるよう農作物の豊作を祈願する行事の虫送りなど、日本の伝統行事や祭りには欠かせないごちそうとして、季節を問わず通年食べられている。また、祭り以外にも入学式や運動会、お花見など家族のイベントでも各家庭でつくられ、食べられている。

太巻ずしの紹介動画

その他情報

千葉県の名物ご当地グルメ

ばらっぱまんじゅう

千葉県

千葉 海鮮丼

千葉県

性学もち

千葉県

さんが焼き

千葉県

なめろう丼

千葉県

勝浦タンタンメン

千葉県

全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物

きらずもち

千葉県

二軒茶屋餅

千葉県

野の花シフォン

千葉県

どんどん焼き

千葉県

昆布締め

千葉県

きびだんご

千葉県