ゆでもち

もっちりとした食感で腹持ちも良い
大分県のご当地グルメ

ゆでもち(ゆでもち)とは

かつて大分県は水捌けの悪い地域が多く、水をはる必要がある稲作に向かなかったことから、小麦の栽培が盛んでした。そういった背景もあり、粉食文化が各地で発達しました。さまざまな料理に小麦粉が使われてます。 「ゆでもち」は「石垣もち」や「じり焼き」、「やせうま」などと並ぶ、小麦粉を使った大分県の郷土菓子です。これらは子どものおやつのほか、農作業中の小昼(こびる)に食べられました。「ゆでもち」の特徴は、なんといってもその見た目にあります。平たく円盤状にのばされた形状は、全国的に見ても例が少ないです。なかに詰められたあんが透けて見えるほど薄くのばすことで、火の通りが早くなり調理時間も短縮できます。また、食べやすくなるため、作業の合間の間食としてもうってつけであります。

その他情報

大分県の名物ご当地グルメ

だんご汁

大分県

ひゅうが丼

大分県

酒まんじゅう

大分県

高田そば

大分県

かぼす

大分県

ひたん寿し

大分県

全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物

開港ロールケーキ

長崎県

つわぶき

宮崎県

田楽

福島県

鯉こく

長野県

磐田おもろカレー

静岡県

和菓子

石川県