とり天
鶏肉消費量が全国トップクラスの大分県が誇る名物ご当地料理とり天(とりてん)とは
大分で古くから愛されている郷土料理「とり天」。ポン酢や醤油ベースで下味をしっかりつけた鶏肉を天ぷらにして、お店こだわりのタレをかけていただくお料理です。 「とり天」は、別府市内にある県内初のレストラン「東洋軒」が発祥だとされています。昭和初期、既存メニューの唐揚げが骨付きであったために女性が食べづらいだろうという気遣いから、骨のないもも肉を食べやすい大きさに切り、天ぷら風にアレンジしたのがはじまり。唐揚げより早く調理できて、サクサクと柔らかい衣は、またたく間に評判となり、やがて、さまざまな飲食店が「とり天」を提供するようになったといわれてます。
とり天の作り方
その他情報
大分県の名物ご当地グルメ
ひゅうが丼
大分県
じり焼き
大分県
日田やきそば
大分県
酒まんじゅう
大分県
やせうま
大分県
鱧料理
大分県
全国の「天ぷら・揚げ物」ご当地名物
サラダちくわ
熊本県
めひかりの唐揚げ
宮崎県
揚げ豚足
熊本県
こしあぶら
長野県
グルクンの唐揚げ
沖縄県
油麩(仙台麩)
宮城県