あご野焼き
「あごが落ちるほどうまい」ことから「あご」あご野焼き(あごのやき)とは
「野焼き」の名は昔、煙と熱気を避けて外で焼いたことに由来し、江戸時代の松江城主松平不味公によって命名されたと伝えられています。 野焼き蒲鉾の中でも代表的なものは「あご野焼」。山陰地方では飛魚を昔から「あご」と呼んで親しんできました。初夏に山陰沖を北上する脂ののった鮮度の良いあご(飛魚)のすり身を主原料に、地酒等で独特な味付けをし、焼き上げたものが「あご野焼」です。ちくわを巨大にしたような形状でこしがあり、色は黒く、かじるとあごの旨みと酒の香り、そして歯ごたえと焼きの香ばしさが絶品です。
あご野焼き紹介動画
その他情報
島根県の名物ご当地グルメ
出雲そば
島根県
雲南の焼きサバ
島根県
みさき丼
島根県
すもじ
島根県
舞茸ごはん
島根県
三瓶バーガー
島根県
全国の「そば・うどん・麺類」ご当地名物
イカそうめん
北海道
黒石やきそば
青森県
へぎそば
新潟県
江田島名物の「大豆うどん」
広島県
対州そば
長崎県
半田そうめん
徳島県