たら汁
豪快なタラ汁と美しいヒスイ海岸が織り成す朝日町の魅力たら汁(たらじる)とは
朝日町は、北アルプスとヒスイ海岸が広がる自然豊かな場所で、伝統的な汁物である「たら汁」が発祥した町である。 昔、タラの水揚げ量が豊富だったため、漁師の女房たちが流木を集めて大鍋を沸かし、味噌とタラを入れ煮込んで作ったのが始まりだった。 タラを一匹まるごとぶつ切りにして、身、頭、肝、白子、真子を使って豪快に煮込むことが、この料理の美味しさの決め手である。 現在は、町の名物料理として一年中食べられ、家庭でも簡単に調理できることから日常的に食べられている。町内の食堂、民宿、ドライブインなどで味わえるほか、夏場の海水浴場でも塩分補給にタラ汁が提供されている。 毎年10月には「ヒスイ海岸タラ汁まつり」が開催され、地元民や観光客が集まる。また、漁村で暮らすお母さんが教えるタラ汁づくり体験も実施されている。
美味しいたら汁の作り方
その他情報
富山県の名物ご当地グルメ
三日の団子汁
富山県
大岩そうめん
富山県
氷見牛
富山県
細工かまぼこ
富山県
昆布締め
富山県
富山干柿
富山県
全国の「魚介・海鮮料理」ご当地名物
ほたるいか料理
富山県
クロダイの焼き魚
山形県
まぐろ料理
和歌山県
若狭ふぐ
福井県
岩牡蠣
鳥取県
鮎料理
大分県