ふなんこぐい
佐賀県鹿島地方に古くから伝わる冬の保存食ふなんこぐい(ふなんこぐい)とは
佐賀県に広がる佐賀平野には、幾重にも水路が張り巡らされたくさんの鮒が繁殖しています。その生きたままの鮒を昆布で巻いて、大根やレンコンなどの野菜と一緒に、味噌や水飴などで長時間煮込んだものが「ふなんこぐい」です。 何時間もかけて骨まで食べられるほどやわらかく煮込んだ家庭料理は、佐賀の秋から冬にかけて欠かすことのできない味です。生臭さがなく独特の風味があるので、郷土食として愛されています。
その他情報
- 名称ふなんこぐい
- 読み方ふなんこぐい
- 都道府県 佐賀県
- 料理カテゴリ 郷土料理・ご当地グルメ
佐賀県の名物ご当地グルメ
竹崎かに
佐賀県
伊万里牛
佐賀県
唐津Qサバ
佐賀県
けえらん
佐賀県
有明海料理
佐賀県
シシリアンライス
佐賀県
全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物
栃餅
鳥取県
具だくさん島田汁
静岡県
竹ちくわ
徳島県
三杯もち
秋田県
和歌山有田みかん
和歌山県
弘前いがめんち
青森県