葛きり
九州の山野で自生する天然の「寒根くず」のなめらかさが魅力葛きり(くずきり)とは
黒田藩支藩・秋月藩の藩主へ献じたところ称賛賜り、幕府への献上品にもなった秋月本葛は天然の葛の根から良質のデンプンを取りだした純白の日本の伝統食品です。筑前秋月は、良質の本葛を作るには最適な気候風土に恵まれています。創業1819年、本くずをつくり続けて200有余年の廣久葛本舗は山野に自生する天然の寒根葛の根を採取、粉砕、絞り本葛を沈殿させ、秋月の名水で晒しあげます。それから2ヶ月、日陰干しをし、約半年から1年寝かせると他ではまねの出来ない粘りとのどごしの良い良質な本葛で作っています。
葛きりの作り方
その他情報
- 名称葛きり
- 読み方くずきり
- 都道府県 福岡県
- 料理カテゴリ 郷土料理・ご当地グルメ
福岡県の名物ご当地グルメ
博多ラーメン
福岡県
長浜ラーメン
福岡県
水炊き
福岡県
ちまき
福岡県
もつ鍋
福岡県
牡蠣
福岡県
全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物
あいがけ神代カレー
秋田県
ポポー
愛媛県
いかしゅうまい
佐賀県
ちんすこう
沖縄県
ゆべし
岡山県
トルコライス
長崎県