イラブー汁
滋養料理として沖縄で人気イラブー汁(いらぶーじる)とは
イラブーとは「エラブウミヘビ」のことで、イラブー汁はこのウミヘビを使用した沖縄の伝統料理です。 漁獲したイラブーは硬く乾燥した燻製にして保存してから煮込んで出汁とり、島豆腐や豚肉、昆布や野草などで作った料理です。 滋養強壮などの薬用効果があるとされ、産後、病後などの滋養料理として沖縄で人気があります。 かつては宮廷の高級料理であったために庶民がめったに口にできるものではなかった料理です。
その他情報
- 名称イラブー汁
- 読み方いらぶーじる
- 都道府県 沖縄県
- 料理カテゴリ 郷土料理・ご当地グルメ
沖縄県の名物ご当地グルメ
ムーチー
沖縄県
ジューシー
沖縄県
タコス
沖縄県
ミーバイ
沖縄県
ヤシガニ
沖縄県
沖縄ぜんざい
沖縄県
全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物
治部煮
石川県
つけナポリタン
静岡県
万願寺とうがらし(万願寺甘とう)
京都府
源氏巻
島根県
青パパイヤ
沖縄県
葛きり
福岡県