おはたき肉巻き
遠州の伝統が甘辛タレと織りなす、新たなソウルフードの誕生!
おはたき肉巻き(おはたきにくまき)とは
遠州地域のソウルフード「おはたきの肉まき」は、江戸時代から伝わる「おはたき」を豚肉で巻き、甘辛のタレで焼き上げた料理です。 「おはたき」は、「うるち米」の餅で、お米を粉にしたものを「はたく」ということからその名がついたとされます。昔はくず米から作られていたため黒っぽかったが、現在は選ばれたうるち米で作られ、食感もなめらかです。特徴は伸びない、冷めても固くならない、煮込んでもとけないなどで、お年寄りから子供まで幅広く受け入れられています。 袋井市浅羽地域の飲食店が次世代にも「おはたき」を伝えるために「おはたきの肉まき」を生み出しました。
肉巻きの作り方
その他情報
- 名称おはたき肉巻き
- 読み方おはたきにくまき
- 都道府県 静岡県
- 料理カテゴリ 郷土料理・ご当地グルメ