金山寺味噌
伝統製法による「おかず味噌」金山寺味噌(きんざんじみそ)とは
金山寺味噌は、和歌山県内で生産し、瓜・なす・しそ・生姜と麹を一緒に仕込み、発酵・熟成させたまろやかで柔らかな食べる味噌の事です。寺で夏野菜を冬に食べる為の保存食であったため、白瓜、茄子、シソ、生姜等が入っており、調味料としてではなく副菜や酒の肴として、そのまま食べる「なめ味噌」の一種です。鎌倉時代、禅僧である覚心が宋(中国)に渡り厳しい修行を積むかたわら、浙江省径山寺にて径山寺みそ(現在の金山寺みそ)の製法を習得し、帰国後、紀伊由良に興国寺を建立しその製法を伝授したと伝えられています。
金山寺味噌の紹介動画
その他情報
- 名称金山寺味噌
- 読み方きんざんじみそ
- 都道府県 和歌山県
- 料理カテゴリ 郷土料理・ご当地グルメ
和歌山県の名物ご当地グルメ
じゃばら
和歌山県
太刀魚
和歌山県
和歌山ラーメン
和歌山県
しらす丼
和歌山県
うずみ膳
和歌山県
梅干
和歌山県
全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物
すしこ
青森県
しもつかれ
栃木県
あんみつ
東京都
くずもち
東京都
油揚げ
福井県
きらずもち
高知県