加治木まんじゅう
地元市民にも愛され続ける400年のロングセラー和スイーツ加治木まんじゅう(かじきまんじゅう)とは
加治木まんじゅうは、今から400年前に、薩摩17代藩主島津義弘公が、重冨(姶良市)の平松城から加治木への移城に先立ち、1606年から2年に渡って作らせた欄干橋の築造工事のときお茶うけに出されたものがその起こりと伝えられています。もち米と麹を主な原料として、独自の甘酒を混ぜ込んだ風味の良い生地と小豆あんが絶妙にマッチします。シンプルで味わい深いおまんじゅうは、ふっくらとした生地と美味しいあんこが人気を呼んでいます。
加治木まんじゅうの紹介動画
その他情報
- 名称加治木まんじゅう
- 読み方かじきまんじゅう
- 都道府県 鹿児島県
- 料理カテゴリ 郷土料理・ご当地グルメ
鹿児島県の名物ご当地グルメ
とこぶし
鹿児島県
鹿児島黒牛
鹿児島県
酒ずし
鹿児島県
きびなごの刺身
鹿児島県
車海老
鹿児島県
温たまらん丼
鹿児島県
全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物
備前カレー
岡山県
じり焼き
大分県
きびだんご
岡山県
大根漬け
宮崎県
ホワイト餃子
千葉県
草餅
岐阜県