福井梅
若狭地方の元気の源「福井梅」福井梅(ふくいうめ)とは
福井梅の栽培の歴史は古く、江戸時代の天保年間(1830~1844年)に若狭町(旧三方町伊良積)で発祥したと言い伝えられています。 梅栽培が本格的に定着したのは明治15年頃からで、普及した地域をさして、「西田梅」と呼ばれ、親しまれてきました。 福井梅には紅映(べにさし)、剣先(けんさき)新平太夫(しんへいだゆう)、福太夫(ふくだゆう)などの品種があります。 ■紅サシの特徴 その名の通り、「紅サシ」は実が熟してくると日当たりの良い部分が紅色を帯びます。 梅酒、梅干しに適しており、特に梅干しは肉厚でぽったりとした食感が特徴です。 ■剣先の特徴 実の先端部分がやや尖っていることから「剣先」という名前が付きました。 早い時期から大玉になるため、福井梅のトップを切って出荷されます。梅酒や梅シロップに適しています。 ■新平太夫の特徴 昭和61年に県の園芸試験場で品種登録されました。江戸時代から伝わる「平太夫」梅の名前にちなみ「新平太夫」と名付けられました。 やや晩生の品種ですが、収量が極めて多く、梅干しの品質は良好です。 ■福太夫の特徴 「新平太夫」に「織姫」を交配してできた新しい品種です。平成17年に県の園芸試験場で品種登録されました。 果実はやや小ぶりですが、早生で収量が極めて多いです。梅酒、梅干しに適しており、福井梅のニューフェイスとして期待されています。
福井梅の紹介動画
その他情報
- 名称福井梅
- 読み方ふくいうめ
- 都道府県 福井県
- 料理カテゴリ 郷土料理・ご当地グルメ
福井県の名物ご当地グルメ
若狭牛
福井県
三国バーガー
福井県
越前おろしそば
福井県
油揚げ
福井県
天然うなぎ
福井県
越のルビー
福井県
全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物
かしわ餅
島根県
日向夏
宮崎県
やきもち
和歌山県
三瓶バーガー
島根県
からし蓮根
熊本県
松露饅頭
佐賀県