かぶら寿し

酸味と旨みの絶妙バランス!かぶらずしで冬の味覚を満喫しよう
富山県のご当地グルメ

かぶら寿し(かぶらずし)とは

かぶらずしは、糀を使いじっくり発酵させた、塩漬けにしたかぶに切り込みを入れブリなどを挟んだ、酸味と旨みのバランスが絶妙ななれずしの一種である。 加賀藩の時代から続く石川県や富山県の伝統料理であり、正月料理に欠かせない。 かぶは砺波平野で栽培され、収穫された大かぶを使う。11月下旬頃から本格的に作られ、約2週間熟成させると食べることができる。 冬の味覚として親しまれているが、かぶの代わりにダイコンを使った通年味わえる大根寿司もある。

かぶら寿しの作り方

その他情報

  • 名称かぶら寿し
  • 読み方かぶらずし
  • 都道府県 富山県
  • 料理カテゴリ 寿司

富山県の名物ご当地グルメ

たら汁

富山県

富山 寒ブリ

富山県

柿の葉寿司

富山県

とろろ昆布おにぎり

富山県

白えびの天ぷら

富山県

ほたるいかの酢味噌和え

富山県

全国の「寿司」ご当地名物

笹寿司

新潟県

ボウゼの姿寿司

徳島県

柿の葉すし

奈良県

島寿司

東京都

レタス巻き

宮崎県

岡山ばらずし

岡山県