雀寿司
潮にもまれ身が締まったコダイを丸ごと味わう
雀寿司(すずめずし)とは
「小鯛雀寿司」は古くから食べられている和歌山県の郷土寿司で、同県を代表する名物土産の一つです。6~7cmの小鯛(チャリコ)を開いて酢で締め、これをすし飯にのせて握った寿司で、コダイの尾を付けたまま握った形が、桜色の姿がふくら雀に似ることから名が付きました。寿司は八角形の容器に放射状に並べてあり、中心には五匹の尾が花びらのように重なり合っています。塩味を利かせてコダイの甘みを引き立てる昔ながらの調理法で、しょうゆは付いておらず、そのまま食べます。
小鯛雀寿し弁当の紹介動画
その他情報
和歌山県の名物ご当地グルメ
梅うどん
和歌山県
和歌山ラーメン
和歌山県
伊勢エビ
和歌山県
めはり寿司
和歌山県
ごま豆腐
和歌山県
サバのなれ寿司
和歌山県
全国の「寿司」ご当地名物
サバのなれ寿司
和歌山県
岩国寿司
山口県
ハタハタ寿司
鳥取県
かぶら寿し
富山県
わさび寿司
和歌山県
はたごんぼずし
和歌山県