両棒餅
薩摩武士に愛された両棒餅
両棒餅(ぢゃんぼもち)とは
二本の串を刺した餅米粉を使ったお団子に、とろみのある砂糖醤油ダレがたっぷりとかかった鹿児島の代表的なお菓子です。「ぢゃんぼ」の語源は「両棒」がなまったものといわれ、武士の太刀と脇差になぞらえた串は必ず2本使いされます。両棒餅の歴史はとても古く南北朝時代に現在の鹿児島市の谷山で誕生したといわれ、江戸時代に谷山から薩摩藩主の島津氏に献上されるようになり、そこから磯地域で「両棒餅」が広まったと言われています。
両棒餅の紹介動画
その他情報
- 名称両棒餅
- 読み方ぢゃんぼもち
- 都道府県 鹿児島県
- 料理カテゴリ 郷土料理・ご当地グルメ