唐津Qサバ
完全養殖のマサバ唐津Qサバ(からつきゅーさば)とは
唐津Qサバは、九州大学と佐賀県唐津市の共同研究によって生まれた養殖マサバで、人工ふ化させた仔魚を稚魚から成魚に育てその成魚から卵を採って人工ふ化させる完全養殖の技術で生産されています。名称は、平成28年6月に公募で集った1,200件弱の案のなかからが選ばれたもので、九州大学の「九」とQuality(品質)の「Q」など、またQuestion(疑問)など食べながら話題にしていただきたい思いもあります。生産されるマサバのなかから400g以上のものだけを唐津Qサバとして出荷しています。完全養殖によるアニサキスリスクの低減や、天然マサバと比較して一年を通した一定以上の脂の乗りが特徴です。
「唐津Qサバ」PR動画
その他情報
佐賀県の名物ご当地グルメ
ヒオウギ貝
佐賀県
カメノテ
佐賀県
シシリアンライス
佐賀県
須古ずし
佐賀県
ふなんこぐい
佐賀県
けえらん
佐賀県
全国の「魚介・海鮮料理」ご当地名物
まぐろ料理
和歌山県
きびなごの刺身
鹿児島県
的矢牡蠣
三重県
ミーバイ
沖縄県
越前がに
福井県
カニ料理
富山県